いつものこと。

流れていく毎日を、忘れないように書き留めて。

人は何度も生まれ変わるらしい。って

どこかで目にしたフレーズなのだけど、どこで見たか忘れてしまった。

私のメモには「p117」と記してあった。きっと、どこかの本の117ページに記してあるのだろう。

 

この文を見てハッっとした。

 

最近、時間があればバイオリンを弾いている。弾きたくなってついケースを開けて弾いてしまう。もちろん今弾いている曲は「真田丸」。それから、友人の結婚式に弾くために、ELTの「恋文」のバイオリン伴奏を作曲もしてみた。(この曲に決まったのは、友人との思い出があるため。この話はまた3月に)五線譜に音符を書いていくのだが、コレが難しい。幼い頃に、ソルフェージュ(音符・リズムの勉強教室)に通っていたが、面倒くさがり屋の私はその教室の内容があまり好きではなかった。一言で言うとまどろっこしいので。でも、

 

もっとちゃんとやっておけばよかった。

 

(と、何事に対してもつくづくこう思う。)

 

私がどれだけ、楽譜の内容を無視して弾いていたかを痛感した。幼い頃から、まず弾く曲のCDを入手してとことん聴き込みをしていた。だから、楽譜を見て曲を弾いていくというよりも、まずはメロディーを覚えて、それから音符を見ていくという流れ。そのため、細かい音符の理解が少し乏しいのかもしれない。

 

楽譜は私の感覚で書いてしまっていることもあり、4/4拍子の1小節の中が5/4になっている箇所もあったり。。笑 その小節は音符の音だけ見て感覚で弾く。笑  

 

話を戻すと、、ということで今、私は生まれ変わりつつある気がしている。結婚という一大行事を終えた時にも生まれ変わった気がしていたけれど、それは何というか私という人物の「外観(精神的な)」の生まれ変わり。そして今は、私の中の「内面」の生まれ変わり。生まれ変わりと言うと何だか大きすぎることのような気がするが、脱皮みたいなものだと思っている。モスラが成虫するために蚕になって、殻を破って出てくる感じ。(個人的にいつも成長や生まれ変わりといえばこのシーンを思い出す)

 

新しい仕事が成功したとか、〇〇賞をとったとか、そんな目に見える大きな変化ではないのだが、今私はバイオリンを弾くことによって生まれ変わっている気がする(蚕くらい)。自分の中の大事な部分が熱くなって、楽しげに躍動して、それによって汗が出て来て、鼓動も高まる。早音が綺麗に引けるほど、高音が音色よく響くほど、低音に深い味わいが出るほど、身体中が喜んでいる。(段階としては、蚕の中で)

 

今は、本当に自分だけにしか分からない楽しみ。

 

これが、人にも伝わるように。まずは発表会(脱皮)に向けて。

 

f:id:lilyjiji:20190130230750j:plain

drawing : チャミコん中



バイオリンと戦う。〜真田丸OPテーマに希望をのせて〜

新年、だいぶ明けちゃっておめでとうございます。知らぬ間に1月も半ばにさしかかろうとしている。

 

平成30年から平成最後の31年への幕開けは、家族のインフルとその隔離作業と、10年ぶりの発表会に向けてのバイオリンの弾き込みだった。

 

昨年は、年末最後まで2回目の卵がひっついたかどうかでヤキモキし、ひっついてないことがわかり少しホッとしてしまったり、やっぱりダメか、、なんて思ったりと、私の気持ちは上下左右に揺れていた。一旦自分にお疲れ様でしたと言いたい。

 

年末からヤキモキしていたもう一つに、2/17に開催されるバイオリンの発表会に向けての曲が仕上がるかどうか、ということであった。

 

あまり、4歳の頃から習っていたバイオリンについて自分から言葉にしたことはなかったが、近頃グッと気持ちが引き締まる決断があったので、ここに書いてみることにする。

 

私がバイオリンを習い始めたのは、正直自分では覚えていない。物心ついた時には泣きながら練習していたという印象がある。母が言うには、従姉妹がやっていたのをきっかけに始めさせたのだという。

私は幼稚園に入ったばかりの頃から、いじめられてばかりいて、母が迎えにくる時には泣きべそをかいている事が多かった。いじめられていた内容は小さい頃によくある事で、なんか腹立つからつねった!とか、セーラームーンごっこで人間をやらせてもらえないとか、おもちゃをなかなか貸してもらえないとか、、笑。今思えば可愛いことだったような気がする。だが、幼稚園生にとっては毎日の大問題。なんで自分ばっかりこんな状況になるのか、、と幼心に自信を失くしていっていたのかもしれない。そんな私を見て両親が「何かこの子に自信をつけさせよう」と始めさせてくれたのが、バイオリンだった。

 

生涯お世話になることになるよーこ先生(仮名)との最初の出会いは、残念ながら覚えていない。物心ついた時には、よーこ先生の元気ハツラツとしたレッスンを受けていた。最初にレッスンをしていた場所は、壊れそうなトタン屋根の小屋だった。部屋には絨毯が敷かれていて、暖かく、冬の灯油の匂いを覚えている。レッスンには母が連れていってくれる時もあったが、父が付いてきてくれる時もあった。いつもカセットテープと録音機を持って、30分のレッスンを保存して帰ってくる。帰ってからのおさらいとして、母と恐怖のレッスンをするためだ。(よく卓球の愛ちゃんの幼い頃の特訓映像で泣いているのが映されるが、あんな感じ)

 

「パパァー!!パパパパーン!そう!そうそう!もっかい弾いて。、、パーーン!そうそう!!いーじゃない!」

よーこ先生のレッスンはこんな感じで、30分は気持ちと空気がぶつかり合いながら、白熱する。特に発表会前、コンクール前は、2割3割増しで白熱する。

 

「あの、、先生、今の音でいーんでしょうかね、、?(汗) キィーってなっちゃってますけど。。」

父がこんな風に先生に話していたのをうっすら覚えている。父母曰く、当時音大生だったよーこ先生は、とても若く、私の外した音にもいいよーー!と褒めてくれている姿を見て、正直大丈夫かな、、と思っていたらしい。(先生の自由な指導があったおかげで今の私がある)

 

私のバイオリンスキルのピークは、小学5年生の頃にコンクールで銅賞を取った時だろうか。その頃は将来はバイオリンニストになると決めていたし、それが無理ならばバイオリンの先生になると、友達からもらうプロフィール帳に書きまくっていた。1日最低1時間練習することは当たり前だったし、幼稚園の頃からバイオリンの練習をしなければ友達の家に遊びにいってはダメという約束だった。それでも友達の家に遊びに行く約束をしてきてしまう私の手に、母がマッキーペンで大きなバツを書く時もあった。(友人付き合いが悪い今の私の原因はコレか!笑)

 

中学1年生の時に、私はまた銅賞をとった時と同じコンクールに出ようとしていた。今度は最優秀賞を取りたいと!

そのために、自分で言うのもなんだが市内陸上大会女子100m優勝、市内水泳大会平泳ぎ優勝とそれなりに運動神経のよかった私は、部活を手芸部に決めた。そして、バイオリンの練習があるのであまり部活には出られませんと伝えていた。(手芸部には別で何か目指していることをやっているすごい子か、不良チックな子が在籍していた)

 

そして、コンクール1ヶ月前。なかなか仕上がらない音、追いつけないメロディ、辿り着けない音域、どれだけがんばっても私には弾ききれないんじゃないか。。レッスンに行く度に、いつもの表情とは違う先生の顔に戸惑い、家に帰ったら、そんな音じゃダメでは?という家族からの不安視する空気に耐えられなくなってきていた。

 

「私はバイオリンを嫌いになりたくないので、今回のコンクールは辞退します。」

 

こう家族と、先生に伝えた。

 

私は、逃げた。

バイオリンから。

努力から。

夢から。

 

 

今はそう受け止めている。

当時は、私にはこれ以上才能はないんだと言い聞かせていたし、バイオリンを趣味にするという道を選んだ自分を励ましていた。

 

そんな気持ちを奥底に抱えたまま、美術高校へ進学し、美術大学から大学院まで進学し、美術関連の仕事についた。そして、結婚して今に至る。

 

これまで、バイオリンは私の自慢の特技として、使える時にはたくさん演奏をしてきた。老人ホーム、児童施設、養護施設へ演奏会など、自ら率先して開催していた時期もあった。

 

いつでも私の中にある気持ちは、趣味として続けなければ、、という葛藤と、あの時に逃げた自分は正解だった、これが私とバイオリンの正しい生き方だということであった。

 

昨年の3月頃、結婚してから長く弾いていなかったバイオリンのケースを開けたら、中では弓がはじけてしまっていた。分かっていたことなのに、なぜかとてもショックで、自分が弾いていなかったこと、バイオリンを生活から忘れていたことを恥ずかしく思った。早速今住んでいる場所で、バイオリン工房を探したところ、幸運にも近くにあった。そこで、今回の記事を書くキッカケをくれた先生に出会うことになる。

 

お若い先生で、これまた元気なハツラツとした人だった。この先生との出会いをきっかけに、またバイオリンを始めることにした。少しずつ、少しずつ時間を取り戻していってもいいかなと。

 

そして、、前置きがながーーーくなったが、1ヶ月後の2/17にバイオリンの発表会を迎える。

 

曲は、クライスラーシンコペーション、、ということであったが、習い始めてから先生とトライしてきた曲は、真田丸のオープニングテーマ。この曲の奏者である三浦文彰さんは、いとも簡単に弾いているように見えるが、和音やポジション移動が大変難しい曲である。これは今の私には弾ききれないかなぁ、、という不安もあり、先生が新しい曲としてシンコペーションを提案してくれていた。しかし、長く先生とやってきた曲。思い入れもある。やりたい。やってみたい。そんな気持ちがあった。

 

そこで、恩師よーこ先生の登場。和音の部分や高音が続く部分が編曲された楽譜を紹介してくれた。

 

それでもリミットはあと、1ヶ月。

 

弾ききれるか。

また逃げるのか。

 

私はいま繰り返し繰り返し、真田丸を聞いている。この曲は、NHK大河ドラマ堺雅人さん主演の「真田丸」のオープニングテーマなのだが、そのドラマの内容を熱く音で表した作品である。堺さん演じる戦策士の真田幸村が、徳川の陣へ向かっていくまでの人生や、歴史としては敗戦してしまうその情景、その歴史が丸ごと表現されている。聞けば聞くほどに、ドラマ真田丸を見ていた私にとっては、その一つ一つのシーンが思い出され、胸に熱く響いてくる。

 

音色一粒一粒が、私の背中に喝を入れてくる気がする。

 

おまえに弾けるか?

 

 

やるんだ!

弾くんだ!

ものにするんだ!

諦めるな!

 

中学1年生の時に、あのコンクールの曲から逃げた私。

真田に背中を押されて、熱く、戦わねば。

 

いざ!

 

f:id:lilyjiji:20190113001323j:image

drawing : まだ頼りない真田丸

2回目胚移植 〜8日目から11日目(判定日)〜

11日目の今日は判定の日!

だけれども、8日目の時点で妊娠検査薬を使ったので、結果はわかってる感じ。。

まずは、キロクを。

 

◆キロク◆

胚移植 8日目 (妊娠検査薬で自己チェック)

朝ごはん 玄米入りご飯と味噌汁とわさび漬

昼ごはん 野菜のカップラーメン

晩ごはん キムチ生姜鍋

※旦那さんが39度も熱出して帰ってきたので、発汗マックスのキムチ鍋で温まる。

年末にあたっての家事が忙しい。パソコン仕事も開始。

体調 : 生理痛。これは絶対生理痛!

妊娠検査薬を使ったら、陰性。なんだかそんな気がしていたから、めっちゃ落ち込むわけではないけど、はぁ〜〜となって、コレで年末はお酒が飲めるか!と気持ち立て直す。

 

胚移植 9日目

朝ごはん キムチ鍋のあまりごはんかけ

昼ごはん キムチ鍋うどん卵かけ

晩ごはん おいしい和食定食屋さんへ

※キムチたべまくり。笑

妊娠してないじゃん!と分かったので、気楽に生活。

体調 : 生理痛。寒気も。

 

胚移植 10日目

朝ごはん キムチ鍋のあまりごはんかけ

昼ごはん ごはんと海苔と味噌汁

晩ごはん 和風麻婆豆腐とごはんとみかんゼリー

※最後のキムチ!

パソコン仕事に勤しむ。

体調 : 生理痛。冷えがやばい。

 

胚移植 11日目 (判定日)

朝ごはん くるみ食パン

昼ごはん おこわ弁当(in 電車)

晩ごはん 母と夜はごはん!

※妊娠してないと分かったらごはんがテキトーになるのはだめですね〜。

体調 : 生理痛。

病院へ行きました。

血液検査の結果は、マイナス!やっぱり!先生も色々と考えて頑張ってくれてるので、申し訳ない!ERA検査はどうかと提案されました。また詳しく書けたら書きたいと思います。

 

一旦、2回目胚移植の報告はここまで!

 

 

ホラー映画から学ぶ。【ババドッグ 暗闇の魔物】を観て。

なんとなく、ホラーが観たくなって、何気なーくお風呂あがりにヨガをしながら見始めたこの、「ババドッグ 暗闇の魔物」は映画として、最後にグッと心に残るものを置いていった。

f:id:lilyjiji:20181224112447j:imagef:id:lilyjiji:20181224112453j:image

1冊の絵本によって恐怖の底に突き落とされる母子を描き、シッチェス映画祭をはじめ世界各地の映画祭で絶賛されたオーストラリア製ホラー。夫を事故で亡くしたシングルマザーのアメリアは、学校で問題ばかり起こす息子サミュエルの扱いに悩まされていた。ある晩、サミュエルがアメリアの知らない絵本を持ってきて呼んでほしいとせがむ。それは「ミスター・ババドック」というタイトルの不気味な絵本で、物語は途中で終わっていた。サミュエルが異様に怖がったことから絵本を破り捨てるアメリアだったが、捨てたはずの絵本がいつの間にか戻ってきてしまう。それ以来、彼女の周囲で不可解な出来事が次々と起きるようになり……。「シャーロットのおくりもの」のエシー・デイビスが、精神的に追いつめられていく母親役を熱演した。 (映画.comより引用)

 

 

最近はもっぱらAmazon prime videoでの映画鑑賞である。AmazonTVの良いところは、自分でわざわざレンタル屋へ行って、お金を払って借りたくはない、だけどちょっと気になる、、モノを観られることである。以前AmazonTVでみつけたゲット・アウトという作品があった。

f:id:lilyjiji:20181224112427j:image

パッケージだけ見たら、ただのスプラッター映画に見えた作品も、白人至上主義が残るアメリカ社会への皮肉なメッセージを感じた心に残る作品だった。今回のババドッグも、日本語タイトルとパッケージだけ見たら、危険なB級映画の香りがするものであったため、まぁ、さらっと見てみるか、というつもりで見始めた。しかし、しっかりと心に突き刺さるテーマを残したいい映画であった。以下、感想を語る!(※ネタバレありご注意を!)

 

まず、早速ネタバレになるのだが、ババドッグの正体は、誰の心の中にもいる闇である。その闇に名前をつけて、偶像化したものがババドッグ。もしくは、偶像化されているように感じているだけかもしれない。

 

シングルマザーのアメリアは、問題ばかりを起こすサミュエルの育児に疲れ果てている。その自由奔放なサミュエルの描写からこの作品は始まるのだが、まずサミュエル役のノア・ワイズマンの演技が最後まで通して、すばらしい。演技しているように見えないのはもちろんのこと、迫真の演技すぎる場面が多々。ノアの声の出し方は、ホラー感を一層濃厚にするし、母を想う健気な行動や表情は、一気にヒューマンドラマの世界に連れて行かれる。

 

全編を通して、母が子を想いたい強さと、子が母を想う愛情が核になっている映画である。だから、ただのお化けが出てきて怖ーい!というホラーではなく、現象として怖いというお化けよりも、もっともっと怖い人間に潜む闇を強大な敵として描いた作品である。

 

どんどんと育児ノイローゼが重くなっていくアメリアは、誰に話すこともできず、頼ることもできず、ババドッグという闇を飲み込んで、心の闇を強大化させ、ついにはノアを殺そうとしてしまう。

 

このババドッグという闇は、最初にも記した通り、誰の中にも存在するし、それはいつでも巨大化するタイミングを待っている。隣人の言葉にも耳を傾けず、我が子の言葉も信じられず、自分は孤独だと感じてしまうアメリアは、誰しもがなり得る人間である。

 

最終的に、アメリアは亡くなった夫の部屋である地下室で、「ババドッグを飼う」という形に落ち着き、共存していくという道を選んでラストになる。それはちょっとB級感がある描き方だなと正直なところ思った。ババドッグは具現化することはない、とわたしは思う。自分が作り出しているものであって、自分がしている行動を、さもババドッグがやっているように感じているだけである。一種の二重人格のようなもの。その自分の中のババドッグと対話し、話し合い、いがみ合って、戦っていくことが、自分を作っていくことになるのかもしれない。

 

隣人の愛を感じること、子供を信じること、自分の人生を生きていると自信を持つこと。きっと、それが大事だと思う。

 

いやぁ、いい映画だった。

ぜひ、一人で見てください。笑

 

2回目胚移植 〜6日目、7日目〜

女性は強いねぇ。←映画を見て思う

 

ただ、弱いときだってもちろんある。ふにん治療を始めてからは、あぁ自分はこんなことでクヨクヨして弱いなぁ〜と思うことがつくづく。。

 

自分と向き合う=ふにん治療 な気がして。なかなか深い、、と勝手に自分で思ってたりする。

 

もしかしたら大半の専業主婦さん、あるいは一旦仕事を休んでふにん治療に専念してる主婦さんがいたとしたら、みんなほぼ一人暮らしだろう。と最近思う。旦那さんは山へ芝刈りに、、という感じで日中はお仕事に行っている。夜はお付き合いの飲み会、、なんて感じで、奥さんは家で一人で過ごす時間が多いのではないか。

 

わたしもその一人なのだけれど、たまに寂しくなる。そー思わないようにしていても、どーしても、孤独のような感覚に陥ってしまうときもある。日常が幸せでも!だ。そこに押し入ってくるのがフアンカーン(不安感をお化けちっくに言う感じ)。フアンカーンはトイレに行くとき、身体が冷えているとき、お腹がチクっと痛んだ時にやってくる。そーゆー時は、がんばってはねのけるように、ヨガをしたり、ウォーキングしたり、ドラマ、アニメ、映画を見たりする。最近では、YouTuberの弟者さんに助けられていたり。。笑  このお話はまた。

 

さて、今日も書いておくか。

 

◆キロク◆

胚移植 6日目

朝ごはん 玄米入りご飯とインスタント味噌汁とわさび漬

昼ごはん シチューとくるみパンとビタミンD多めの卵焼き

晩ごはん フレンチのコース(クリスマスなんで笑)

※夜はリーズナブルなカジュアル町家創作フレンチ!美味しかったぁ。

旦那さんとゆっくり過ごす

また眠気に襲われ昼寝する。

夜ヨガして寝る。

体調 : お腹チクチクする。きもち熱い。

 

胚移植 7日目

朝ごはん 玄米入りご飯とインスタント味噌汁とわさび漬け

昼ごはん チキンナゲット(あまりお腹減らず)

晩ごはん 味噌汁と柿の葉寿司

マクド2回目、大丈夫か。笑

少し旦那さんに苛立つ。

映画鑑賞 2本 【東京喰種、ババドッグ 暗闇の魔物】

夜ヨガして寝る。

体調 : 生理痛のような下腹部の痛み、チクチク痛む。わーん、、生理かな。。

 

以上、ちょいフアン。

 

2回目胚移植 〜4日目、5日目〜

働くお母さんは心強い。

 

先日、ある働くママから仕事をもらった。自身が経営していくことになったスポーツ教室のチラシをデザインしてほしいとの依頼だった。

 

お陰様で、口コミで少しずつグラフィックの仕事が増えてきた。私が手掛けさせてもらう一つ一つの仕事、名刺一枚からチラシ一枚、ロゴデザイン、全ての「1枚」に依頼者さんの希望や熱意、想いがこめられている。私はそれを、目に見える形にして、それらを第三者さんへ届けられるようにしなければならないと思っている。その為には、もっともっと技術的にも、アイデアも精進していかなければと思う今日この頃である。

 

そんな、働くママさんから、とても元気付けられる一言をもらった。

 

彼氏彼女の時なんて、イチャイチャしたくなるやんか!だから、できんねん!笑  夫婦になってからだとより意識するやん!何回やったとか。笑  だから、道のりなが〜く感じるだけやねん。ただそれだけのことよ!(要約文)

 

私にとっては、とっても元気をもらったフレーズだった。そりゃそうだよなと。笑

 

さて、今日も

◆キロク◆

胚移植 4日目

朝ごはん くるみパンとラタトゥイユ

昼ごはん ラタトゥイユグラコロ

晩ごはん 親子丼と鯖の塩焼きとラタトゥイユ

マクド食べてしまった、美味しかった。

映画1本鑑賞【アクトレス

バイオリンレッスン、仕事打ち合わせ

久々に人に会って、体力使ったせいか、眠すぎて昼寝する。

夜ヨガして寝る。

体調 : あんまり変化なし。きもち熱い。ほてる。

 

胚移植 5日目

朝ごはん 玄米入ご飯とインスタント味噌汁とわさび漬けと納豆

昼ごはん パンとラタトゥイユ(どんだけラタトゥイユ食べつづけんだ私)

晩ごはん ラーメンと半チャーハン。笑

※あまりにも気にしてない食事、大丈夫か。

美容院行って、街を練り歩くこと3時間。

夜ヨガして寝る。

体調 : 変化なし!きもち熱い。最近気温が暑いせいか。

 

2回目胚移植〜初日から3日目まで〜

実はわたしは、現在不妊治療進行形である。

いまは30歳で、昨年多嚢胞性卵巣症候群だと、はっきりわかった。

 

それ以来、色々と経て、、といってもちょうど1年くらいだろうか。

2016年6月頃から4カ月ほど妊活したが、自分の体質上、生理不順なこともあり2016年の9月頃、不妊治療専門クリニックへ行くことにした。

 

あんなことがあり、こんなことがあり、今日で体外受精の2回目の胚移植をして、3日目を迎える。

 

不妊治療について、何度もブログという形で書き綴ろうかとしたが、それをすることによって、自分がやけに意識してしまうのではないか、結果が出てからの方が良いのではないか、、とモヤモヤと余計なことを考えてしまい今日まで書き出せずにいた。

 

しかし、わたしと同じような気持ちでモヤモヤしている同じ年の人がいたとしたら、モヤモヤするよねって、共感したい。ここに書くことが、どんな影響を及ぼすかはわからないし、全くもって責任は取れないけれど、ただ、今30歳のわたしが感じている正直な声を置いておこうと思う。そっと。

 

先にも2回目の胚移植、と書いたが、言わずもがな1回目の胚移植は、卵ちゃんは着床しなかった。どうせなら1回目から、ちゃんとブログに書いておけばよかったのに、、と思われるかもしれないが、1回目の時の私は、最初から極力希望を持たないように考えてしまっていた。ダメだった時に落ち込むのが嫌だし、どーせ1回目はダメだと考えていた方が気が楽だと思ったからだった。

 

それがお腹に伝わったのか、いや、ただ縁がなかっただけなのかもしれないけど、1回目は失敗に終わった。

 

そして、今が2回目の3日目である。

 

◆キロク◆

胚移植 当日

前回よりもとてもリラックスして受けることができた。パワーをあげたいからと、母が実家からわざわざ付き添ってくれたことも大きい。妊婦さんの大先輩が居てくれると心強い。また、前回のモノよりも卵ちゃんが融解の際に少し元気とのこと。培養士さんも、いけるんじゃないか!と元気に声をかけてくれた。

ウォーキングをしたり、YouTubeのヨガをやっているせいか、心なしか身体が温かめ。体調は帰ってからも変化なしだった。

 

胚移植 2日目

朝ごはん ごはんと生姜キノコ汁と沢庵

昼ごはん 生姜とキノコのラーメン

晩ごはん パンとシチューとラタトゥイユ 

※体を温めるであろう、温活に良いであろう食品を入れているけど、あんまり気にしてない

映画2本鑑賞【魂萌え、新しい人生のはじめ方】

イオン内を2時間くらいウォーキング。

夜ヨガして寝る。

体調 : ちょっとお腹がチクチクするかも

 

胚移植 3日目

朝ごはん シチュー

昼ごはん ラタトゥイユをリゾットに

晩ごはん 親子丼、鯖の塩焼き、ラタトゥイユ

映画1本鑑賞【ナミヤ雑貨店の奇蹟】

ウォーキング1時間半→汗が出るほど。温活で体質改善できてきたか!!

夜ヨガして寝る。

体調 : 今日もちょっとお腹がチクチクするかも→生理痛なんじゃないかという恐怖→お腹に話しかけることで答えてくれてるからチクチクするんだと言い聞かせる。

 

以上一旦3日目までのレポート。