いつものこと。

流れていく毎日を、忘れないように書き留めて。

専業主婦 = House maker

何を隠そう、私は朝のテレビ番組のスッキリが好きだ。

 

スッキリが取り上げる情報や、問題提起する内容がとても興味深い。明るい水卜ちゃんや、実は女子力高いはるな(呼び捨てですいません)や、ガツンと突っ込む加藤さんが、朝から自分に元気をくれるし、何より朝からテレビを見ながら勉強になる。

 

最近は、「モリserch」という森アナウンサーが解説する、社会情報をよーくまとめられたコーナーが好きだ。そこで、アメリカの選挙についても人ごとではないと意識を持ったし、水道民営化に関しても将来への危機感を持った。グラフィックの仕事に携わっている身としては、裏でボードやポップ、パワポを作っている人の気持ちになるとお疲れ様と思うのだが、少なくとも私には確実にちゃんと想いが届いているから、心から感謝したい。(お疲れさまです!)

 

つい数日前コメンテーターのモーリー・ロバートソンさんが、言っていたことが頭にずっと残っている。「アメリカでは以前、専業主婦のことをHouse wifeと言っていたが、近年ではHome makerという。家の中をつくる事はとても大事。結局、家をつくる人というのは生産性の塊ということになる。」(要約した内容)

 

スッキリの中で、街頭アンケートのコーナーがある。数日前に「専業主婦は夫に罪悪感を感じることがあるか?」という内容があった。アンケートの中では、半分以上の人が罪悪感を感じることがあると答えていた。例えば、美味しいランチを食べた時や、欲しいものを買った時に主人に申し訳ないと感じる、、という答えであった。逆に罪悪感を感じないと答えた人は、私が見た限りでは50大後半〜70代の人で、その当時は専業主婦が当たり前だった、家事も子育ても忙しいしそんなことは思わない、子育てに集中できて嬉しかった、などなどの意見が出ていた。

 

私も結婚した当初、東京でやっていた仕事を辞めて、新しい場所で夫と暮らし始めたこともあり、生活全部を養ってもらうということに関して抵抗があった。アンケートの答えにもあったように、欲しいものを買うときに、、私はあんまり頑張ってないからな、、夫は毎日仕事頑張ってるしな、、と思ってしまうことがあった。一人暮らしで働いていた自分にとっては、家事をすることなんて片手間で要領よくやる事であったし、ご飯を作ることも、当たり前のようにやっていたことだ。専業主婦は、その片手間でやっていたことがメインの「やる事」である。だなら簡単に毎日の「やる事(役目)」が終わり、あっという間に夕方近くになってしまうと、、あー今日は何もやってないな。。家事しただけだ、、という気分になるのである。仕事をしていた時は、毎日がめまぐるしい。毎日が目新しい。毎日が勉強の宝庫だった、、ように感じる。昔の彼氏との思い出は美化されるとよく言われるように、昔の自分像はキラキラしていた、ように感じているのかもしれない。

 

でもそんなことはないかもしれない、と最近思いつつあった。家事を誰かがしなければ、パートナーは暮らしていくのにストレスがかかることになるし、ご飯担当を誰かがしなければ、パートナーは疲れた仕事の帰りに自分で考えることになる。それらの家事全般が好きなパートナーは良いが、そうではない場合、家事をする人材は絶対的に超重要な存在になるはずである。つまり、House makerは家をつくる役割を担った人、もう1人のパートナーは、家を保持するために外から支える人なのではないか。

 

モーリーさんの言うように、専業主婦はHouse makerとして家をつくるという重要な役割を担った人物である。もし空いた時間ができたならば、それはもしかしたら働いている以上に、最大限に自分を成長させるチャンスである。本を読んで、映画を見て、漫画を読んで、運動して、新たな分野に興味を持って、新たな価値観をいっぱい吸収したらいい。それが、自分(専業主婦)に魅力的な引き出しをつくってくれるのであれば、どんどん知らぬうちに魅力的な人になれるはずである。

 

私は私なりに魅力的な妻になりたい。

 

Hose maker は必要不可欠な存在だ。そのためにはあぐらはかいていられない。

 

f:id:lilyjiji:20181215221302j:image